季節は秋。いよいよ秋の行楽シーズン本格到来ですね。先日、ある用事で札幌に行く機会がありましたので、札幌市街地を簡単に観光できるルートを写真付きでご案内いたします。実は私のふるさとである札幌を初めての方でも簡単に楽しめる散策コースを2時間で周れるくらいのライトなおすすめコースをご案内いたします。
コースの説明
はじめにコースのご説明をいたします。札幌駅から大通公園を散策するコースです。
なんだ大通公園か!と思った方はもはや初心者ではありません^^;
コースはこんな感じです。2時間で周れるので無理せず楽しめます。
札幌駅→時計台→テレビ塔→旧北海道庁→松尾ジンギスカンで昼食→札幌駅

札幌駅
札幌駅に着いたら南口に降りましょう。南口はこんな感じです。

いざ時計台へ
そして札幌時計台まで一気に行きます。なぜ一気に行くかというと観光者にはあまり面白くないから^^;
札幌時計台
賛否両論ある時計台ですが、自分の目で確かめないと分からないのであえて行ってみましょう!

写真を取ったら次のポイントへ!レッツゴー!
さっぽろテレビ塔
次のポイントはさっぽろテレビ塔です。昼の散策では展望台までは上がらずに3階のスカイラウンジまでにしておきましょう。3階までは無料です。でも大通公園を一望できる箇所はレストランになっているので別料金です。ここは我慢!

テレビ塔の展望台は夕方から夜にかけてが一番美しいのです。晴れていれば夕日がとても美しいです。
夕暮れ時にまたテレビ塔に行って展望台で美しい景色を堪能してはいかがでしょうか。

そして大通公園を散策
お待たせしました。お楽しみの大通公園です。
春はライラックが綺麗で、夏はお祭りで賑わっていて、秋は紅葉が美しく、冬は雪まつりのメイン会場で、
春夏秋冬、色々な景色を楽しめる場所です。初めて札幌を訪れる方には是非とも行ってほしいです。や、行かないと損します^^;


旧北海道庁
大通公園を途中で抜けて旧北海道庁へ向かいます。そのまま大通公園を端まで散策してもよいのですが2時間で戻ってこれません。
旧北海道庁は明治21年建造の煉瓦造りの西洋館です。1969年に国の重要文化財として指定されました。

実は北海道にも歴史的建造物は多く、函館や小樽などにも多数あります。賛否両論あるあの札幌時計台も明治11年建造の歴史ある建物なのです。
松尾ジンギスカン
そろそろお腹が空いてきた頃かと思いますので、昼食を考えますかね。混まないうちに昼になる前にいただくのがいいかと。
札幌味噌ラーメンもいいのですが、ジンギスカンはどうですか。好き嫌いが別れる食べ物なので無理にとはいいませんが、松尾ジンギスカンはおすすめです。
秘伝のタレに漬け込んだジンギスカンは絶品です。私が子供の頃から食べていたジンギスカンは松尾で決まりです。

終わり
お腹いっぱいになったころで札幌駅に戻りましょう。
いかがでしたでしょうか。北海道は見所満載で私が子供の頃から住んでいる北海道ですが、まだまだ行ったことがない土地がたくさんあります、
自然や食べ物、建物や人々、いろんな意味でいいところです。
今回はたったの2時間で札幌市街地を周るコースでしたが、他にたくさん観光する場所がありますので、色々と調べて周るといいと思います。こういう時が一番楽しいですよね。